バラエティ動画倉庫

そんなコト考えた事クイズ/動画//トリニク(鶏肉)9月24日(トリニク編)pandora/Dailymotion/youtube

そんなコト考えた事クイズ動画トリニク(鶏肉)9月24日(トリニク編)pandora/Dailymotion/youtube

ということで記事をお伝えします。
 

2019年9月24日19時からテレビ朝日で『そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!? 3時間スペシャル』が放送されます

 

当記事では
① そんなコト考えた事クイズ動画9月24日トリニクって何の肉!無料視聴pandora/Dailymotion/youtubeなどでみれないときについて
② 番組内容、キャスト、視聴者の感想などについてまとめています

 
結論から言うと下記で公式に

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

① そんなコト考えた事クイズ動画9月24日
 

① そんなコト考えた事クイズ動画9月24日 /番組内容

 

テーマ~豆
(1)「枝豆」はもっと育つと何になる? (2)「大豆」を真っ暗の中で育てたら何になる? (3)「小豆」は一般的に何と読む?

◇内容II
テーマ~城
(1) お城の壁の穴を何と言う? (2)お城の一番大きな建物を何と言う? (3)お城の屋根にある物は何と言う?

◇内容III
テーマ~天気
(1)「雷」は何同士がぶつかってできる? (2)「白い雲」は何が集まってできる?

◇内容IV
テーマ~日本の神社仏閣
(1)「出雲大社」の正式名称を平仮名で書くと? (2)「日光東照宮」は誰を祀っている? (3)「清水寺」にあるのは“清水の○台”?

◇内容V
テーマ~そもそも何を食べている?
(1)「かんぴょう」って、そもそも何を食べている? (2)「カラシ」って、そもそも何を食べている? (3)「たくあん」って、そもそも何を食べている?

◇内容VI
平成カバン警察24時
街行く平成生まれのカバンの中身をガサ入れして、平成生まれの生態をより深く調査する新コーナー。今回は、チョコレートプラネットが原宿・渋谷で大調査!

 
昭和時代の人が平成生まれの人に質問すると、そんなこと考えた事が無かったと言います。気にする事も無いので、考えたことがないと言います。答えを教えても、なるほどなど言うこともなく感心していません。当たり前のことを知らないでいても、気にしないのが平成生まれです。

鶏肉は何の肉?と聞いても、答えられないとなると重症です。鶏はニワトリと読むので、ニワトリの肉が正解です。

マンホールの蓋はなぜ丸い?と聞いても答えられない人が多いです。頭が固いだけでは済まされないので、世の中のことを知るべきです。年配者は知識はあると思いますが、現在の時代について行ってないのも事実です。

若い人は、物を知らなすぎることが多いので、この先徐々に覚えていくと思います。豆腐は何で出来ているは、多分正解すると思いますが、知らないと酷すぎます。

いろいろな事を知ると、勉強するのが楽しくなるので更に上を目指します。常識問題なので、正解するのが前提です。

興味を持たないと、その年齢でそんなことを知らないのか?と思われてしまいます。

身近な人が物知り博士だと、自分も一緒に覚えてしまうので助かります。

考えても分からない時は、聞くのもいいですが、自分で調べることも大事です。

そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!? キャスト

 

司会
浜田雅功

アシスタント
ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)

昭和生まれ
浅野ゆう子、川島明(麒麟)、高橋英樹、千原ジュニア(千原兄弟)、藤本敏史(FUJIWARA)、和田アキ子

平成生まれ
朝日奈央、アントニー(マテンロウ)、大石絵理、岡副麻希、北村諒、渋谷凪咲(NMB48)、千賀健永(Kis-My-Ft2)、みちょぱ、本高克樹(7 MEN 侍)、横澤夏子 ほか ※五十音順

 

そんなコト考えた事クイズ動画9月24日視聴者の感想

 

この番組のクイズは簡単そうな雰囲気はするんですがテレビを見てたら実際には解けないのが結構あります。

世代間クイズバラエティでシンプルなクイズなんですが見ていて楽しい番組です。司会の浜田雅功がやはり番組を面白くしています。

ツッコミ入れるときもあれば応援もしたりとアメとムチを使い分けるように番組を盛り上げていきます。

番組的にはやはり面白い答えを待っているんでおバカタレントはベストですね。

前に次長課長の河本準一が出てきて太陽はどの方角から昇るという質問に対して、西はまだわからないではないが左という答えがありました、こういうのをこの番組のスタッフは待ってるんじゃないかと思いました。

結構この番組は見ておくべきだと思いますね、その理由は知らないと恥をかくことを教えてくれるからです。

結構簡単なことでも、いざ聞かれたら知らないってことはあると思うんでこの番組はそういう点で助かるんです。

どんなに誰でも知ってることでも盲点になってることあるだろうし、知識人と呼ばれてる人でもこの番組の過去の問題で知らないことがあったかも知れないです。

恥をかく可能性を下げる為にもそんなコト考えた事なかったクイズは見ていきたいです。

みどころ

面白そうな所は、日常の生活で考えずに食べていた食材などについて芸能人から改めてクイズを出される所です。

千原ジュニアさんが、出題する豆の問題は、小中学生も答えられているので挑戦してみたいです。

しかし、豆の事をそこまで考えていなかったので苦戦しそうですね。

簡単な問題もあるので気軽に楽しめる所が、良いですね。

浅野ゆう子さんのそもそも何を食べているは、問題が、ユニークですね。

普段に何気なく食べているかんぴょうやカラシが、何から作られているのか聞かれると戸惑ってしまう絶妙なクイズです。

たくあんの問題は、サービス問題ですね。川島明さんが、出題する神社仏閣の問題は、手強そうです。

神社の名前は、分かっていてもその歴史などを問われると悩みそうです。高橋英樹さんの出題では、松崎しげるさんが、歌いながら登場するのが、面白いです。松崎しげるさんは、とても歌が、上手いので楽しみです。

お城の問題は、ほとんど分からないと思うので勉強するつもりで観たいと思います。

歴史的にお城は、戦に備えて仕掛けが、してあると思うのでどんな工夫をしていたのかが、楽しみです。

MCは、浜田雅功さんという事で楽しい番組なりそうです。そんな事を考えた事もないという事をクイズにするアイデアは、奇抜で面白いと思います。

まとめ

 

最初にタイトルの時点で面白いです。トリニクは鶏の肉ではないのでしょうか?はたまた、他のお肉を表しているのかどうか気になりました。

私は平成生まれで、昭和の生まれの常識でみんなが知っていることならば、純粋に知らないことを知りたいと思いました。テーマ1の「豆」の問題から全くわかりません。

全然ラッキー問題じゃないと思わず突っ込みを入れたくなりました。テーマ2の「何食べてる?」では、かんぴょうがまずどんな食べ物かわからないです。

からしも何から出来ているのかわかりません。たくあんは…大根でしょうか?すごく気になります。これらは昭和生まれの方は常識で知っているとしたら、親世代は知っているということなので教えて欲しかったです。テーマ3の「天気」ですが、これは小学生か中学生の時に授業で習っていたのでわかりました。

授業で習わなかったらあまり深く考えないし、わからなかっただろうなと思いました。千賀さんは一体どんな致命的なミスをしたのか気になりました。
テーマ4の「日本の神社仏閣」は全くわかりません。かなりマニアックなテーマだとおもうのですが、中学生・小学生が全問正解しているところを見ると、私が知らないだけで、思ったよりも常識的なことなのかと思いました。まず、テーマの神社仏閣が読めません。

最後のテーマの「城」ですが、壁に穴があることすら知らないので、これはもう、常識とか関係なく、こんなこと考えないでしょう、調べないでしょと思い面白そうだと思います。

残りの一般常識問題がどんなものか気になるので、テレビを録画しました。

そんなコト考えた事クイズ動画9月24日 【dailymotion】 【pandora】【デイリーモーション】 【 miomio】; 【9tsu】youtube/tver(ティーバー・ディーバー)ではみれません
下記で
(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?